『ポリアミン』を含む食べ物やサプリ!オススメと注意点は?(たけしの家庭の医学)

たけしの家庭の医学(2019年4月14日)で紹介の『ポリアミン』。

全身の老化を遅らせる物質という事で注目を浴びています。

ポリアミンは300年以上前に発見された物質なので、

今回の自治医科大学附属さいたま医療センターの

早田先生(循環器病臨床医学研究所所長 教授)だけでなく、

その他にも多くの研究がされてきています。

ポリアミンは、私たち人間の体内にもある物質で

誰でも持っているんですが、これが老化とともに

減少してしまう事もわかっています。

食品からも摂れるポリミアンは、母乳にも含まれていて、

特に出産10日後から2週間後に含有量が多くなるそうです。

ポリアミンを増やして、老化が防げて健康も維持するには、

何をすればいいのかなども調べてみました。

ポリアミンの効果

ポリアミンの効果は下記の事がわかってきています。

新陳代謝を活発にする

老化を防ぐ

動脈硬化を予防する

爪の形成促進作用

コラーゲン産生促進作用

発毛促進作用

皮膚老化抑制作用

生殖能力の維持

寿命延長作用

抗炎症作用 動脈硬化抑制作用

中年期以降の方のアンチエジングにも期待できる物質との事です。

ポリアミンを豊富に含む食品やサプリは?

[adsense]

ポリアミンは食品やサプリで摂ることができるので、

今日から老化予防の対策を始める事もできますね。

高ポリアミン食は長寿食とも言われます。

特に豊富に含まれている食品はこちら。

大豆や小豆、小魚、貝、枝豆、ナッツ、チーズ、 ヨーグルト、納豆、味噌、醤油、みかん、鶏肉、 しいたけ、マッシュルームなど

そして、ポリアミンは「抗酸化物質を多く含む食品」にも豊富に含まれています。

「地中海食」もおすすめです。

牛乳にはほとんど含まれていないポリアミンですが、

牛乳を発酵させて製造するチーズやヨーグルトにも

多く含まれています。

中でも、ポリアミン濃度が高い大豆を更に発酵させる

納豆や、醤油、味噌が最も濃度が高いとか。

ポリアミンを増やしたい方は白味噌ではなく、

大豆を使った赤味噌の方が効果的という事ですね。

そして、スイーツならケーキよりも、

ヨーグルトデザートや、

あんこ(小豆)を使用したお饅頭や大福餅などがおすすめ。

ただ、一人暮らしなど食事でポリアミンを摂るのが難しい方は、
サプリメントで摂ることもできますよ。


 >>ポリアミンサプリ[Amazon]

早田教授の本(※品薄)

日本人はなぜ長寿世界一になったか
あなたの若返りをかなえる「ポリアミン発酵食」の秘密

ポリアミンは癌になる?

人にとって必要なポリアミンはがん細胞にとっても必要なもの。

がん細胞は自らポリアミンを作り出して自身の栄養とします。

そのため、ある種のがん患者の尿からは、ポリアミンが発見されることがわかっています。

もともと人の体内にもあり、食品からも摂れる成分なので、無理に摂らないようにする必要はないでしょう。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする